出前寄席を承っております
-
たくさんの出前寄席の依頼、ありがとうございます。
-
出前寄席とは
出演依頼をいただき、依頼先に部員が出向いて落語、漫才などを披露する活動です。
-
過去の訪問先
公民館、老人ホーム、夏祭り、お寺、学校、料亭、パーティ、イベント
-
寄席の内容
落語一席は15〜20分が目安です。
漫才は5分から15分が目安です。
よって公演時間1時間の場合、2〜4人の部員を派遣することになります。
(1時間2人の場合、一人が二席の落語をやることがあります)
落語以外に漫才・講談なども派遣できることもあります。 -
連絡先
- 【場所】
- 〒501−1193 岐阜市柳戸1−1 岐阜大学落語研究会宛
- 【mail】
- gcotuken@t.gifu-u.ac.jp
- 【電話】
- 058-293-2148 (岐阜大学学生部教務・学生支援課)
学務部より電話番号を受け取り、落語研究会からお電話させていただきます。
講義や研究室の関係上、すぐにお電話できないこともあります。
-
お願いごと
大学生のサークル活動ですので、
【夏季休暇】 8・9月
【冬季休暇】 12月下旬〜1月上旬
【春季休暇】 2月中旬〜4月上旬
【上記休暇以外の土日祝日】
でのみ依頼をお受けします。
出前寄席を依頼される際は、依頼日時を予めお伝えください。
口演依頼は、先着順で埋まっていきますので、ご希望に添えない場合があります。
日時が合わない場合はお断りしますので、ご了承ください。
出前寄席をお受けするか、出演者は誰か、等は毎週月曜の部会で決定します。
すぐにはお返事できませんので、しばらくお待ちください。
口演依頼は原則として、依頼日時の2か月以上前にお願いします。
部会での決定や、出演の割り振りなどに時間を要するためです。
しかし、あまり未来の依頼については、予定の不確定要素が強いため、保留にする場合があります。
また口演場所が大学から遠方の場合や、
出演できる部員がいない場合等も、お断りしますのでご了承下さい。
@着替える場所、A高座台
のご用意を会場でお願いしております。
その他の物品に関しては弊会で用意できるものもございますので、ご相談ください。