岐大落研活動紹介
-
部会
-
部会
2024年度は、
月曜日18時〜19時
の週1回活動しています。
月曜日は出前寄席の依頼状況や、岐大寄席の準備などの作業を部会として、
不定期で各個人の練習・ネタ見せなどを行っています。
岐大寄席前には臨時で部会を設けることもあります。
その他、昼は部室に行けば、だれかしらお昼ごはんを食べてます。
-
-
実演活動
-
出前寄席
岐阜県を中心に、ご依頼を頂いて伺う寄席です。
依頼先は公民館や福祉施設から、ホテルのパーティ、お祭、宴会の余興まで様々です。
現在、寄席の依頼を募集しています。詳細→出前寄席のページ -
岐大寄席
お花見らくご会(平成21年度)
紫陽花らくご会(平成21年度)→「新聞記事(jpg形式)」
岐大祭公演(平成21年度)
そつぎょう公演(平成20年度)→「新聞記事(jpg形式)」
だいたい季節ごとに一度、岐阜大学で催す寄席です。
春は新入生歓迎および勧誘として、
夏で新入生デビュー、
秋は大学祭で学内最大の集客(自称)を誇り、
冬は年末年始のどこかで催しています。
また、年度末には卒業生による寄席もあります。
- 【春】春祭寄席
- 【夏】たまご寄席
- 【秋】岐大祭寄席
- 【冬】新春寄席
- 【来春】卒業寄席
その他
令和5年度は
12月16日(土)大阪冬の陣(大阪大学落語研究会主催)
3月16日(土)大須学生落語まつり(東海7大学落研)
に参加しました。
積極的に他大学と交流を持っています。
-
-
全国落語選手権 策伝大賞
毎年2月の下旬に行われる、全日本落語選手権策伝大賞に参加します。
この大会は全国から集まる学生が策伝大賞を目指して、競い合います。
岐阜市の長良国際会議場(今年度は改修中)で行われ、令和6年度の大会で第22回目となります。
「策伝大賞」公式ページ>
予選では落語を6分以内で演じなければなりません。
そして予選を通過した8名が決勝に進み、決勝ではその8名から策伝大賞が選ばれます。